Q:くい丸はJIS規格品ですか?

A:いいえ、くい丸には対応するJIS規格がありません。

JIS規格(Japanese Industrial Standards, 日本産業規格)は、製品(素材)の品質が一定水準以上に保つ上で必要な事項を定めたもので、最終製品として購入するユーザーだけでなく、材料として調達する企業にもメリットがあります。2024年現在で1万を超える規格が定められています。

規格化される製品(素材)や規格の内容は、国際動向や社会の動向を考慮し、日本産業標準調査会(JISC)が制定します。

「繰り返し使える単管杭」という製品ジャンルはくい丸が作り上げ、切り拓いてきました。しかし上記の通り、(当然ですが)全ての製品に体してJIS規格が定められているわけではなく、くい丸のように比較的歴史の浅い製品では規格が制定されないことも普通だと言えます。

このような状況では、見た目だけ似ている製品や、製品毎の品質のばらつきが大きなものも流通しており、皆様の安全を守る製品としての杭は、より慎重に選ばざるを得ないのが現状です。

くい丸はJISに準拠した日本製の材料(JIS G 3444など)を採用し、国内の工場で生産しています。

 


こぼれ話1:
クレジットカードやキャッシュカードは外国のATMでも問題なく使うことができますが、これは世界共通の規格(ISO)でカードの大きさや厚み、ICや磁気ストライプの位置、記録方法が決められているからです。このように、ものごとは標準化する事により大きな社会的なメリットを生み出します。

こぼれ話2:
JISは形のある製品にだけ制定されるわけではありません。皆さんが一度は耳にされたことがあるであろうISO9001や14001(JIS Q 9001やJIS Q 14001)は、お客さまの要求に合った製品を提供する「会社の仕組み(マネジメントシステム)」そのものを規格化しています。株式会社くい丸 奈良工場はISO 9001とISO14001の認証を受けています。

 



■くい丸に関するご相談はこちらから

くい丸のことなら何でもご相談下さい
お問い合わせフォームもご利用下さい。