Q:くい丸は環境に配慮した製品ですか?
A:はい。くい丸は、環境に良い製品に欠かせない「3R(リデュース、リユース、リサイクル)「の観点から優れた特長を持つエコ製品だと言えます。
1)杭の使用量を減らすことができる(Reduce リデュース)
くい丸は単管杭に比べて支持力に優れているので、同じ支持力を得るための杭の本数を減らしたり、短い杭に置き換えたりすることができる可能性があります。地盤の状態や安全性などに配慮してご検討下さい。
2)繰り返し使うことができる(Reuse リユース)
くい丸は繰り返し使うことができます。何回使えるかは作業環境にもよるので一概には言えませんが、あるレンタル会社さんでは、同じくい丸を10年以上繰り返し使われている事例もありました。短期間での使い捨てを繰り返すよりも、頑丈な製品を繰り返し使うことで長期的な環境負荷の低減に役立ちます。
3)ほぼ100%スクラップ処理できる(Recycle リサイクル)
くい丸は本体はもちろん両端部を含め鉄で出来ているので、万一曲がってしまうなどして廃棄する時も、ほぼ100%製鉄原料としてリサイクル(スクラップ処理)することができます(※)。リサイクル業者様ごとに違いはありますが、無料〜安価で引き取ってもらえる事が多いようです。量がある程度まとまることで買い取りしてもらえるケースもあります。
単管パイプ(単管杭)でもスクラップ処分できると思われる方もいらっしゃいますが、単管を杭として使うとパイプ内部に土が入ってしまいます。土はスクラップをリサイクルする時の不純物になってしまうので、中の土をきれいに取り切った上でないと引き取ってもらえないケースが多いと言えます。
リサイクルに回すときには、くい丸の表面に付いた土をワイヤーブラシなどできれいに落として下さい。(根巻きなどで)コンクリートが付着している場合は引き取ってもらえないこともあるので、あらかじめ金槌などで砕いて除去すると良いでしょう。
※くい丸に貼り付けているシール類のみリサイクルの対象ではありません。
番外)くい丸はISO14001認証工場で製造されています。
株式会社くい丸の奈良工場は国際的な環境マネジメントシステムであるISO14001の認証を受けています。
■くい丸に関するご相談はこちらから
