Q:くい丸をDIYに使えますか?

A: はい。くい丸はDIYで特に課題となる「基礎作り」を簡単かつ安全に行うのに適しており、全国で様々なDIY作品にご活用いただいています。

くい丸をDIYに使うメリット

  • 特別な資格が不要
    • くい丸の打ち込み作業自体に関連する特別な資格や許可は必要ありませんので、DIYでも安心してお使いいただけます。
    • ただし、設置する工作物(小屋、フェンスなど)によっては建築基準法などの法令が適用される場合がありますので、事前にご確認ください。
  • 作業がスピーディー
    • 手打ち(ハンマー)でも1本あたり数分程度、レンタル可能な電動工具を使用すれば1本数十秒で打ち込みが完了することもあります。週末など限られた時間でのDIY作業がはかどります。
  • プロも認める高い支持力で安全
    • 独自の尖端(せんたん)構造により、地盤条件によっては1本のくい丸で1トンを超える高い支持力(抜けにくさ)を発揮することもあります。
  • 市販の部材と組み合わせやすい
    • ホームセンターや農業資材店で販売されている単管パイプ用のクランプや各種金具など、多くの市販アイテムと組み合わせて使用できます。(※サイズをご確認ください)
  • ペンキでの塗装が可能
    • 看板やフェンスなど、景観に合わせて色を塗りたい場合も、市販の鉄部用ペンキ(スプレータイプも可)などで容易に塗装できます。

くい丸を使ったDIYの例

  • 駐車場の簡易フェンス・チェーン柵
  • バイク小屋・自転車置き場の基礎
  • 野球・ゴルフ練習用の防球ネット(バッティングケージ)
  • 家庭菜園や花壇の土留め
  • 防犯カメラやセンサーライトの支柱
  • 店舗やイベント用の看板・のぼり旗設置
  • 防風ネット・遮光ネットの支柱
  • ドッグランなどの簡易的な敷地フェンス
  • パーゴラやウッドデッキの基礎(転倒・浮き上がり防止)
  • 防獣ネット(鹿・猪よけなど)の支柱

杭打ち作業に不安がある方へ

DIYで初めて杭打ち作業をされる方の中には、「うまく打ち込めるか不安」「体力的に大変そう」と感じる方もいらっしゃいます。

当店では、そのようなお客様向けに、電動杭打ち機(ブレーカー)と専用アダプターのレンタルサービスもご用意しております。これにより、少ない労力で迅速かつ正確な杭打ちが可能になります。

杭打ち機レンタルサービスを見る

専門店がチョイスした業種別おすすめ商品

くい丸は様々な業種でお役に立ちます。

工事現場

鉄道

DIY

農業

家庭菜園

スポーツ

イベント

店舗

フェンス

不動産管理

エクステリア

監視カメラ・LEDライト