片手電動ハンマの特注アダプタ
【特注対応】片手電動ハンマーでくい丸を打ち込むには?
こんにちは、くい丸専門店クイックスです。
今回は「片手電動ハンマーでくい丸を打ち込めますか?」というご相談にお答えするかたちで、軽量なハンマーに対応する特注アダプターについてご紹介いたします。
片手電動ハンマーとは?
片手で扱えるコンパクトな電動ハンマーは、電気・水道工事だけでなく、建築やエクステリアの現場で重宝されています。主な対応機種は以下の通りです。
- マキタ HM0830
- マキタ HM0810
- HiKOKI H41SE
- HiKOKI H41SA3
くい丸用のアダプターは「特注」でご対応
上記機種に合うくい丸用のアダプターは、当店にて特注製作しております。
▼対応シャンク例:
・17mm六角シャンク
・21mm六角シャンク
・SDSシャンク
なぜ特注対応なのか?
1)パワーが不足している
片手持ちサイズの電動ハンマーは軽量な分、打撃力が弱く、くい丸の打ち込みには不向きな場合もあります。太さ27.2mmや31.8mmでは土面には比較的スムーズに打ち込めましたが、太さ48.6mmなどになってくると、土面でも徐々に入っていくという感じで施工性は満足いくレベルではありませんでした。アスファルトなど固い地面になると、27.2mmでも打ち込みは困難でした。
2)シャンクの破損リスクが高い
太さ48.6mmでは、くい丸に被せるカップの割にシャンクが細いと施工中に折れてしまうリスクが高く、特にねじるような力をかけながら打ち込むと破損しやすくなります。(特注品においても設計的にはくい丸と同軸で打ち込んでいただく前提ではありますが、現実の作業では大きな力でねじってしまう場合があるようです)
それでも使用できる場面とは?
以下のような軽作業には、場合によっては片手電動ハンマー+特注アダプターの組み合わせもご利用いただいた事があります。
- 農業での下穴あけなど軽い杭打ち
- 仮設用の支柱設置
- アース棒の軽施工
アダプターの取り付け方法(例:マキタ HM0830)
- 本体中央のボタンを押してシャンクを差し込み
- アダプターをしっかり挿入
- 抜け止めを戻してロック
- くい丸を被せて施工開始!
SDSシャンクでも製作可能ですが...
六角シャンクと比べてコストと納期がかかる場合が多くあります。
特注をご希望の方へ
ご希望の際は、以下の情報をお知らせください:
- ご使用予定の機種名
- シャンクサイズ
納期:受注後 約1〜3ヶ月
お問い合わせは こちら からどうぞ。
特注品は日本製ですか?
くい丸など杭打ち用のアダプターは切削技術以外にも様々なノウハウが必要なので、国内の専門メーカーで製作し、当店で検査検品した後にお客様にお届けします。お客様とお話ししていると市販のシャンクを手製のカップに溶接するなどしてくい丸や単管を打ち込まれている方もいらっしゃるようです。しかし、繰り返し強い衝撃がかかる杭打ちなどの用途では、いくら溶接でもすぐに外れてしまいます。材料選定、切削加工、熱処理など多様なノウハウをつぎ込んで高品質なくい丸専用打ち込みアダプタが作られています。
振動ドリルと電動ハンマーの違い
項目 | 振動ドリル | 電動ハンマー |
---|---|---|
動作 | 振動+回転 | 強い打撃 |
用途 | 穴あけ作業 | くい打ち・はつり |
くい丸施工 | × 不向き |
○小型機は条件による |
まとめ
- 片手電動ハンマーでも、条件が合えばくい丸を施工する事が可能な場合もある
- 施工性、安全性を考慮し、アダプターはあくまで特注製作で対応
- 製作そのものは可能なケースが多いので、機種を明記の上、お問い合わせください。
▼関連商品はこちら:
くい丸に関するご相談は、いつでもお気軽にお問い合わせください。