
商品詳細: くい丸
商品仕様
商品名 | くい丸 (くいまる kuimaru 鉄杭 丸杭 鋼製杭 打ち込み杭 鋼管杭 単管杭) |
---|---|
太さ(直径) | 60.5mm (50A) |
長さ | 600〜2000L (約0.6〜2m) |
表面処理 | 溶融亜鉛メッキ(先メッキパイプ) |
入数 | 1本(バラ売り)〜 |
梱包 | 手おろし梱包又はフォークリフト対応梱包(重量などに応じて変わります) |
尖端材質 | S45C(ハガネ材) |
本体材質 | 鉄パイプ(国産溶融亜鉛メッキ鋼管 JIS G 3444) 肉厚:2.3mm 材質:STK-400 ※50A(ガス管)とは肉厚が異なります |
頭部材質 | SWRCH/S45C |
原産国 | 日本製(完全国産品) |
■スタンダードサイズ(600L〜2000L)について
スタンダードサイズは0.6m〜2mまでの長さをラインアップしており、10cm刻みでご用意しています。ご希望の長さをお選びください。
長さの選び方については、こちらのブログに解説があります。
一般的な工事や仮設用途であれば、ほとんどの場合スタンダードサイズで事足ります。
軟弱地盤や測量用など、特殊な用途をご検討の際はロングサイズ(2.1m〜2.9m)やスーパーロングサイズ(3.0m〜4.0m)をご検討ください。(お問い合わせフォームからお気軽にご連絡ください)
太さ60.5mmのくい丸について
くい丸のラインアップ中最も太いくい丸です。杭は太くなるほど曲がりにくくなりますので、土留めなど土木工事などで活躍しています。くい丸は、杭と地面の摩擦で抜けにくくなる摩擦杭です。特殊構造でアスファルト面にも対応し、多くのお客様から高い評価を頂いています。

抜けにくい
くい丸は太くなるほど同じ根入れ(打ち込み深さ)でも抜けにくくなりますので、最も抜けにくいくい丸と言えます。
打ち込みやすい
くい丸は独自の尖端構造をもっており、アスファルトや石混じりの地面でもスムーズに打ち込めます。60.5mmはブレーカーやバックホーなどを使った機械打ちをお勧めします。
繰り返し使える
くい丸は両端密閉構造なので、打ち込んでも中に土が入りません。この事により、単管パイプ杭と異なり、何度も繰り返し使うことができます。
【参考】単管クランプの対応状況
対応状況:△
60,5mm用の単管クランプは一部メーカーが販売されていますが、それほど種類は多くありません。
くい丸システムズをご利用頂くか、事前にご希望の単管クランプががあるかをお調べ頂く事をおすすめします。
【参考】くい丸の施工が向いている地面
- 土面
- 農地(深めに打ち込む必要あり)
- 石混じり面
- アスファルト面
- 法面/斜面
【参考】通常より深く打ち込んだ方が良い地面(機械打ち推奨)
- 鉄道バラスト
- ガレ場
【参考】施工に向いていない地面
- コンクリート面
- 岩盤
- 水中や水辺
※施工が向いている地面でも必ず打ち込める事を保証するものではありません。
※施工前に、必ず水道管や埋設物がないか確認してください。誤って埋設管を破損すると大事故に繋がることがあります。
■重量表と重点在庫サイズ
品名 | 重量 (kg/本) | 重点在庫 |
---|---|---|
くい丸(60.5 × 600L) | 2.0 | △ |
くい丸(60.5 × 700L) | 2.3 | △ |
くい丸(60.5 × 800L) | 2.6 | △ |
くい丸(60.5 × 900L) | 3.0 | △ |
くい丸(60.5 × 1000L) | 3.3 | △ |
くい丸(60.5 × 1100L) | 3.6 | △ |
くい丸(60.5 × 1200L) | 4.0 | △ |
くい丸(60.5 × 1300L) | 4.3 | △ |
くい丸(60.5 × 1400L) | 4.6 | △ |
くい丸(60.5 × 1500L) | 5.0 | △ |
くい丸(60.5 × 1600L) | 5.3 | △ |
くい丸(60.5 × 1700L) | 5.6 | △ |
くい丸(60.5 × 1800L) | 5.9 | △ |
くい丸(60.5 × 1900L) | 6.3 | △ |
くい丸(60.5 × 2000L) | 6.6 | △ |
※他の店舗と在庫を共有しておりますので、サイト上で在庫がある場合でもご注文に在庫切れとなることがあります。
※万一在庫切れの際は最短納期をご案内いたします。