LINEお友達登録キャンペーン中!

長野オリンピックでの採用事例 仮設観覧席の基礎補強

くい丸は

  • 石混じりの地面に強い
  • 斜面での施工に便利
  • 機械で打ち込める
  • 繰り返し使える

という特長がありますが、その全てでお役に立てたのが長野オリンピックでした。

■くい丸がよく売れる地域があります

くい丸は、北海道から沖縄までお使い頂いていますが、長野、岐阜、静岡といった中日本地域で特に実績が多くなっています。

この地域では比較的固い地盤が多いなど、地域的な事情があるとも言われていますが、長野オリンピック(2010年)で大量のくい丸が使われたことで、認知度が上がったことも理由ではないかとの説もあります。

 

■男子滑降仮設観覧席の基礎補強

花形競技の滑降競技ということもあり、さすがオリンピックという巨大な仮設観覧席です。

競技場は山の斜面ですから、もちろん平らな地面に観覧席を設置するわけにはいきません。そこで観覧席を組み上げるのと並行して、くい丸を基礎の補強材として打ち込む工法が採用されました。

石混じりの地面に大量の杭を打ち込む必要があったことから、エアーブーカーで施工されました。エアーブレーカーはプロも納得のパワーはもちろん、ホースを延長したときも施工性があまり落ちないので大型現場に一番人気の方法です。

■エアーブレーカーの威力

大型のエアーコンプレッサー(トラックの荷台を占有するほどのやつです)が必要なので、一般のお客様にはお勧めする機会がありませんが、やはり電動のハツリ機とは一撃の強さにかなり差がありますね。

店長の独断ですが、くい丸の打ち込み機をパワー順に並べると

バックホー >>>>> エアーブレーカー > 油圧杭打ち機 >>> 電動ブレーカー

という感じでしょうか。

バックホーは段違いのパワーですが、まっすぐ打ち込むのにコツが必要です。手持ちの機械ではエアーブレーカーと油圧杭打ち機はほぼ同程度のパワーと思って良さそうです。電動ブレーカーは100v電源で動作するなど取り扱いの簡単さは群を抜いていますが、パワーはややおとなしめというイメージです。ただ、電動は一撃のパワーは控えめですが打撃回数が多いので、真っ直ぐ打ち込みやすいというメリットもあります。

 

■推定1,000本以上のくい丸で補強

いくつかの会社に分けて納入されたので正確な使用量は不明ですが、この仮設観覧席だけで1,000本以上のくい丸が使われたと推定されます。

□この現場で使われたくい丸

くい丸(φ48.6×1500L)


お茶目で働き者の職人さんが多い現場だったそうです。

 

近年は異常気象でイベント開催時の不安をお持ちの運営様も多いかと思います。くい丸は繰り返し使えることからイベント仮設の補強に是非ご検討下さい。

 

コメントを残す

コメントは表示される前に承認される必要があります。